調べて、学ぶ

検索したり実験したことを覚えとくブログ

taskctfに参加してきた(writeupのようなもの)

what's taskCTF?

  • task4233さんが自分の誕生日に開催しているctf(こちらが祝わなければならないはずなのに...)
  • 概要はこちら
  • taskさんはhardening2020で一緒のチームになったご縁。 seccon for begginersで札幌来た時に会いたかったけど、こちらの都合が合わず参加できず...

やったこと

1.submit_flag

  • こうやるんですよ ということで、問題文にあるフラグをコピペ。

2.just_google_it

  • 添付ファイルにあるフラグを読む問題。
  • ファイル名が「base64_encoded.txt」なので、デコードすればいいんだな と、お世話になっているdencodeでテキストを貼り付けたところ、「hello! hello! helleo!...」の連続。
  • 最後までスクロールしていると途中から文字の並びが崩れていることに気づき、もう一度ゆっくりスクロールするとflagが二箇所に分かれて置かれているのを見つけて、コピペ。
  • 他の人のwriteupをみて、テイストエディタに貼り付けて「hello! 」(最後にスペースつける)を消せば簡単にわかることに気づく

try_python

  • Pythonを使って配布ファイルに書かれた数字を全て足してみましょう! Flagは taskctf{ファイルに書かれた数の合計} です。」
  • ファイルは"1 3 5 7 ... 999"の羅列
  • わたくし、pythonは未学です... ということで、ブラウザのF12でwebコンソールを開き、以下のソースを書いて対応
let txt= '(テキストの中身)';
let sum = 0; 
let i;
for(i of txt.split(' ')){sum+= Number(i)}

ごめんなさい。python使いませんでした。

build_docker_environment

  • 「配布ファイルに含まれるapp/app.pyのコメントを外してDockerコンテナを起動し、Flagを取得してみましょう!」
  • docker、苦手意識でまだ触ってないのです。
  • ctfの案内ページにdockerの場合はこのコマンド叩いて という説明があることを思い出し実行(この場で初めてdockerDesktop入れましたよ)
  • app.pyのコメント欄を探してコメント削除・再実行してフラグゲット

welcome

  • 「2019年のtaskctfのwelcome問題のFlagは何でしたっけ?」
  • ”taskctf 2019”でググったら[st98]さんのページがトップに現れたので一読。フラグゲット

ramen

  • 「このラーメン屋の名前は何でしょう?」(写真添付)
  • google lensに投げたらかなりそれっぽいのが出てきたので回答。フラグゲット

robot(解けなかった)

  • 「Flagが漏洩してるって聞いたけど、本当ですか???」と、URLの記載
  • 開いたらかわいい手描きのロボットのjpg
  • ロボット...robots.txtのことか? と思い、URLの最後に「/robots.txt」を付けてブラウザを開くと、「User-Agent: * Disallow: /admin/flag」の表示。
  • URLの最後に「/admin/flag」をつけてブラウザを開くと、
    「401 Unauthorized
    (CTFサーバではないIP) is not internal IP address :(」
  • 上記のIP、自分のグローバルと思われるので、これを変えれば良い?
  • 「http 接続元 ip 変更」でググったらここで”X-Forwarded-For”のことを知り、これの使い方を考えているところで「そういえばburpってあったな」と思い、なんとなくでインストール&スタート
  • エラーメッセージがX-Forwarded-Forで指定したIPになったので、「インターナル...サーバのIPになればよい?」と考えたものの、サーバのグルーバルIPを指定してエラーになり頓挫。(ここで諦めた)
  • あとで他の人のwriteupみて気づいたけど、internalならloopbackアドレスやん...

first(解けなかった)

  • 「メンテ明けの12/6に100番目ちょうどの登録をしたユーザをトップページで掲載したいので、ユーザ名を taskctf{ユーザ名} で教えてください!」(docker再び)
  • dockerを起動してアクセスすると掲示板のような画面にユーザ名とコメントが出る
  • pythonソースがある。sqliteのファイルにSQLで抽出している(...インジェクションしろってこと?)
  • 「';」して条件なしのSQLを付与してみたけど、「複数行のSQLは処理しません」と怒られる。
  • まさかね...と思いながらURLの後ろにsqliteのファイルを記載したけどダウンロードされず <当たり前か
    ここで頓挫。
  • 他の人のwriteup参照。union句かぁぁぁぁ!忘れてた!!

kofun(解けなかった)

  • 「作問者が訪れてSNSにもアップロードしたはずの古墳の名前を思い出せなくなってしまいました.」(写真添付)
  • 写真には洞窟の入り口のようなもの(石室ということを知った)
  • google lensでも全く分からずでヒント使用。「twitterみろ」と。
  • twitterには、いろいろな古墳を歩いて見たことと、問題の写真ともうひとつ、埴輪が配置された古墳の写真。
  • 「古墳 埴輪」でググると、かなりそれっぽい写真を発見。龍角寺101号古墳らしい。 ...が、フラグゲットならず。
  • しばらく考えて、「歩き回ったなら、龍角寺近辺では?」となり、龍角寺の住所(千葉県印旛郡)の古墳を探すが、それらしき写真が見当たらず。頓挫。
  • 他の人のwriteup参照。古墳を列挙しているサイトから見つけたとのこと。地図で見たらまぁまぁ離れた場所。縮尺で大体900mほど。
  • 住所違うやん!(千葉県成田市) そりゃ見つからんわ!

douro(解けなかった)

  • 「この写真が撮られた場所の緯度と経度を教えてください!」(写真添付)
  • 交差点らしき風景。植物的には外国くさい。(よく見たら看板も英語だ)
  • はじっこに「culver」という文字が見えたのでググると、ロサンジェルスに「culver hotel」というホテルが出る。(お?)
  • culver hotel近辺の交差点を探しても、ストリートビューでは風景が違う
  • 道路の看板に書かれた文字(matheis withers)をググってもそれらしきものを見つけられず。頓挫。
  • 他の人のwriteup参照。どうも道路の看板までは当たりらしいけど、うーん...これはちょっとわからん。多分解けない。

振り返り

  • 231点取って、ヒントを2問(−100点)使ったので、131点で105位。むぅ...
  • 他にも、暗号解読やバイナリ解析があるけど全くできると思えなかったのでパス。
  • 相変わらずめっさ楽しい
  • こういうので色々調べると、初めて触る技術やアプリがあって知識の幅が広がる
  • なんとなくでもburpは使えるということがわかった
  • なんとなくでもdocker起動くらいならなんとかなることがわかった。相変わらずGoogleさんすごい。
  • 後半の三個(robots,first,kofun)は粘りが足りなかった(と思う)
  • 分からないととにかくwriteupが待ち遠しい。なるほど、このために他の人はwriteupを書いてくれているのか!(本当か?)
  • taskさん、誕生日おめでとうございます!

taskCTF2022


先日初めてctfに参加した時と、今回のtaskctf、両方ともctfdというアプリケーションとのこと。これは...クイズで使えるかも。_φ(・ _ ・

ハードニング2022に参加したハナシ

ハードニング(hardening 2022 decade)4回目の参加

3回目のwriteupはドラフト状態で眠ってます...

要点のみ。「ハードニングとは」

  • チームを組んで会社を衛ります。
  • 会社はショッピングサイト運営をしているので、ショッピングサイト(linuxサーバで動くdbやwebアプリ)を衛ります。
  • 会社なので当然事務方にwindowsサーバ&クライアントがいるのでこれも保護対象
  • 会社なのでコーポレートサイトがあるので、会社として体を成すようにコンテンツを充足しなければならない
  • linuxwindowsに区別なくサイバー攻撃が来るので、ショップ・事務PCどちらもダメージを少なくして運営しましょう
  • チームは面識がない人々で構成されるので、1ヶ月程度でチームビルディングします。
  • 攻撃されてしくじる(主にデータ漏洩など)と、社会的に怒られる(記者会見、上層部から詰め)イベントが起きる。

9月末 エントリーが決まる

  • とりあえずdiscordに入ってこい という主旨のメールが届く。メールには同じチームのメアドがtoに入っているので、人数と(人によっては)ドメインで所属がなんとなくわかる
  • ここでチームメンバーにコンタクトを取って、今後のやりとり方法を決める(うちのチームはslack)
  • メンバーに前々回一緒のチームだった「のみぞう」さんがおり、めっさ進めてくれる。
    • zoomを開催し、自分の画面を共有して議事録を書く(esa利用)
    • 会議は概ね1時間。決まらないことは宿題に。
      →高効率。うちの職場にも欲しい文化。
  • ここで自分の役割:ガヤおじさんとして「いない人への連絡」「あれあるぞ、これあるぞ」と煽る役。

10月 準備(チームビルド&情報共有)

  • 主にアイスブレイク、会議開始時に「最近のトピック」を持ってくる。
  • 経験者は本番時のタスクを全員へ共有し、各自でやりたい/できるタスクを決める
  • 幸いにも事務方やりますよ・インフラやりますよの人数バランスはいい感じ
  • この期間で各々がチートシート(本番ですぐ使えるコマンド集や設定ファイル)を作る
    • ちなみに自分はwindows人間なので、事務方ネットワークのActiveDirectory(主にグループポリシー)の設定に勤しんでいた
    • windowsのユーザパスワードは結構面倒な構成(英数大小記号込みの8文字以上)を求めてくるので、 それをoff
    • adminパスワードを変更、代理のユーザを作り、"ほぼadmin"に仕立てる
    • イベントログを一箇所に集めて監視したいので、イベントログのサブスクリプションを導入(結構ハマった)
    • 怪しいログを集めたいので、EnableWindowsLogSettingsにあるbatを参考にグループポリシーをつくる(エクスポートして本大会環境にもっていきます)
    • sysmonをクライアントにインストールさせる設定(com+越しにクライアントの管理画面を操作する想定)
  • ここで自分の役割:「そういえばアレどうします?」くらいしか言ってない...あとは世間話(時期的にCTFが重なってて、その話)

10月後半 マーケットプレイス

  • ハードニングの環境を衛るためのサービス(waf、お助け人員、外部から弱点監視 など)が発表されるので、「どれにする?」を会議。
    →あまりうまく話し合えなかった感。
  • 別チームの方が「マケプレだヨ!全員集合」という企画を立ち上げてくれて、マーケットプレイスで出店されるサービスのプレゼンを各メーカが プレゼンしてくれた。
    マケプレだヨ全員集合のお知らせ
  • これがものすごく有意義で、
    • 参加者は「それがどう役に立つのか」をイメージできる
    • 出店者は「これ、実世界でも同じことできますからね」をアピールできる。
  • ちなみにうちのチームは「バラクーダwafとNECの人員派遣サービスを買いに行くぞ!」となった(本番前日に)
  • ここで自分の役割:過去に使ったことのあるサービスの感想・情報提供(シスコはみんな欲しがるから高騰するぞ)

本番前日(ハードニングデイ)

  • 本番環境の資料(下記)が配られる
    • 背景事情
    • ネットワーク図や各サーバ・PCの設定資料
    • 本番中に行わなければならないタスク
  • 各チームで最後の打合せを行い、やること・順番を整理

本番当日

  • 今大会、初めての「オンサイト@沖縄」&「リモート(vpnで本番環境へ)」のハイブリッド開催
    →どっちもそれぞれの開催・参加経験があるから恐怖感は0
  • さぁやるぞ と思ったら、毎年恒例の「うまくいかない祭り」
    • vpnにはつながったけど、クライアントにログインできない
      →ネットワーク図を見間違えてIP間違ってた
    • マケプレに買い物に行けない(事象が謎のまま)
      →行ける人が代理
    • マケプレ、入札が必要なことをすっかり忘れてお買い物できず
      →販売元の計らいなのか(?)、結果的には購入できた。
    • シスコ製品、まさかの「高嶺の花すぎて入札なし」
    • drupalのコンテナを削除して再起動したら戻ってこない
      →あきらめた
      drupalが戻ってこない
    • (自分)クライアント(9台)のうちADドメインに入ってるのは3台だけ...
      → 3台はドメインに入れたけど、残りは放置(セグメント違うから諦めた)
    • com+経由(windowsのmmc)でクライアントを見に行ったら何故かエラー発生
      →わからないまま。これでクライアントのタスクスケジューラをモニタしようと思ってたのに...
    • 午後になってからあらゆるサイトがつながったり繋がらなかったり
      →今回の目玉。どうも複合的要因があるようで、結果的にはブロードキャストストーム状態になっていた模様。
    • ショップで買い物してくれたものを配送する業務があり、配送先を編集する作業がうまくいかない
      →こればっかりは「慣れ」しかないような。他チームはVBAcsvを編集してた模様。なるほど、だからofficeがあったのか。
    • 各ショップの管理画面に入れない
      → URLが変わったことに気づいてなかった。(これは単に自分が悪い。のみぞうさんesaのURLリストに変更後のURL書いてくれてたのに...ごめんなさい。)

とまぁ、いつもどおりの「安定のドタバタ感」で競技を終えました。 外的要因の被害よりも内部のトラブルシュートのほうが多かったな...

ソフトニングデイ

メインのハードニングデイが終わったら、デザートに”ソフトニング”があります。(ハードニングをやった週の週末に開催)

  • チームごとにハードニングの振り返りを発表
    • チームで行った準備
    • 当日のインシデント対応
    • マーケットプレイスをどう活用したか
    • ハードニング(準備から本大会までの1ヶ月)で得たもの などなど
  • 今大会の目的(タネ明かし的なもの)
    • その中で、非公開にしているブログ記事も、実は見えてしまう という話があった。なんか聞いたような記憶があるな...と思ってググったら、そこそこ関連のある話 がヒットした。気をつけよう。
  • 運営側の”戦い”の記録
  • 表彰(ハードニングの優秀チーム) もう、ハードニング参加者にとってはご馳走以外のなにものでもないほど「うんうん、それな」の嵐
  • 詳しくはyoutubeで「hardening」で検索するといいよ

振り返り、次回に向けて

そろそろ区切り良く参加をやめようかな と思いながらの参加でしたが、毎度毎度学びが多すぎてやめられない。困った。 次の作戦として、

  • psexec使う。グループポリシーがあってもこれがないと正直クライアントの制御(即時反映とか)に限界がある
  • hayabusa導入。
  • ショッピングサイト(EC-Cubewordpress(の、welcart、woocomerece))のお勉強。
  • windowsRMSの検討(CAL発生するやん...)

今回の目玉(に思える)

うちのチーム(team02)は、大会中午後からネットワーク激重になる状態が続いており、途中から「シャットダウンしたサーバに向かってarpを吐きまくっている=ブロードキャストストーム」が起きていることがわかりました。これだけが原因ではありませんが、まぁそれなりにうちのチームが働けなかったし、そもそもこんな動き(arp止まらない)自体おかしくね? ということで、運営側から調査報告(5:38:10あたり)が出ました。
結論としては「再現性があるけど、環境設定は原因ではない」。次回までに原因究明します! とのことなので、乞うご期待 とします。

最後に

今年も楽しく学ばせていただきました。沖縄でハイブリッド開催という正統進化を遂げて、なおパワーアップしてました。
運営に関わる方々、チームメンバー、ナイスなアウトプットをしてくれた他の参加者全ての皆様に大感謝! いたします。

team02_ばび

docomoのスケジュールアプリを移行した

docomoのスケジュールアプリはical形式じゃない

嫁さんがスマホを機種変したのですが、SIMはdocomoのまま、SIMフリースマホに変更しました。 googleアカウントもdocomoのメールアドレスも大したことなく移行できたのですが、まさかのスケジュールアプリで非常に困らされたので記録を残す。

前提

  • 嫁さんのスケジュールアプリはdocomoスマホのプリインストールアプリ
  • このアプリはdocomo以外のスマホではプレイストアからインストールできない
    SIMフリースマホではインストールできない

  • このアプリのバックアップ選択肢はdocomoクラウド or SDカードで、ファイル形式は(icalでもcvsでもcsvでもなく).vcs形式

  • SDにエクスポートしたvcsファイルのサイズは23MB(軽くめまいがした...)

  • 同じアプリは使えないため、これを機にgoogleカレンダーに行ってもらいたいが、googleカレンダーは.vcsファイルを受け取らない(インポートしても「0件中0件をインポート」となる)

試した手段

  1. vcsを扱えるアプリをインストールして使ってもらう
    ⇒ ない。 驚くぐらい見つからない。有料で対応しているようなことを書いているのもあるけど、どうも確証が得られない。却下。
  2. フリーウェアを探してvcsical変換をする
    • (フリーじゃないけど)outlookvcscsv変換
      ⇒ごめんなさい。outlook持ってないです。
    • MSNのoutlook.live.comからアップロード・icalでエクスポートできないか?
      ⇒ ファイルをアップロードしたらファイルサイズに引っかかった(10MBまでだった記憶)

いろいろググった結果、以下のが引っかかるが、どちらも希望は満たされず。

Q8.インポートできるファイル形式にはどのような種類がありますか。

iCalendar形式(.ics)とvCalendar形式(.vcs)に対応しています。iCalendarの文字コードはUTF8、 vCalendarの文字コードはSJISとなります。 

それだよ! と思わず声が出たのですが、実際に使ってみると「未来の予定しか登録しません」と言われてしまう。ぐむむむ...

で、何をしたか

今まで試したりググった中で分かったことは、

⇒自力でやるにはvcs形式とical形式の勉強が必要かと思っていたら、意外とこれはイケるかも... ということで、vcsから必要なものだけ別ファイルにコピーするスクリプトを作成。(nodejsです)

vcsの SUMMARY:スケジュールの題名 はQUOTED-PRINTABLEという形式でエンコードされている(初めて聞いた)とのことなので、これをデコードする機能がないか探したら、 そのものずばりが見つかったのでインストール。

◆プロジェクトフォルダ作成(コマンドラインで実行)

mkdir decodeVCS
cd decodeVCS
npm install quoted-printable

◆プロジェクトフォルダにdocomoスケジュールからエクスポートした.vcsファイルを置く

◆プロジェクトフォルダにindex.jsを作成し、コードを書く

// index.js
let quotedPrintable = require('quoted-printable');
let utf8 =require('utf8');
let fs= require('fs');

const path = require('path');

//変換対象(読み取り元)のvcs
const targetVCS = '(vcsファイルの名前).vcs';

//変換先(フォーマット後)のvcs
formatedVCS = 'newVCS.vcs';

//prodID('//会社名//個人名(プロダクト名)//国名' らしいけど、ブランク以外ならなんでもいい)
const prodID = '//-//baba babao//JP';

//vcsを読み込む
const text = String(fs.readFileSync(path.join(__dirname, targetVCS))).split('\r\n');

//読み込んだ内容によってはスキップすることもあるため、ストリームを使って書き込む
const writeoption ={
  encoding:'utf8'
}
const writeStream = fs.createWriteStream(path.join(__dirname, formatedVCS),writeoption);


let arrline;
let doFlg = true;
let strtmp ='';

//読み込んだvcsを1行ずつ展開
//日付がない場合は書き込みをスキップする
text.map(line =>{

  arrline = line.split(':');

  switch(arrline[0]){
    case 'BEGIN':
      if(arrline[1] === 'VCALENDAR'){
        //icalファイルのヘッダ
        writeStream.write(line + '\r\n' + 'PRODID:' + prodID + '\r\n' + 'VERSION:2.0\r\n');
      }else{
        strtmp += line + '\r\n';
      }
      break;
      
    case 'DTSTART':
    case 'DTEND':
      if(arrline[1]==='')  {
        //日付が入ってなければこのイベントは書き込まない
        doFlg = false;
      }
      
      strtmp += arrline.join(':') + '\r\n';
      break;

    case 'CATEGORIES':
      strtmp += arrline.join(':') + '\r\n';
      break;
      
    case 'END':
      strtmp += arrline.join(':') + '\r\n';
      
      //有効なイベント(DTSTART、DTENDがある)なら書き込み
      if(doFlg){
        writeStream.write(strtmp);
      }

      //初期化
      strtmp = '';
      doFlg = true;
      
      break;

    default:
      //'SUMMARY;'から始まる場合は加工
      if(arrline[0].search('SUMMARY;') === 0){
        //quotedPrintableをデコードし、改行を文字を半角スペースに変換
        //arrline[0]は 'SUMMARY;CHARSET=UTF-8;ENCODING=QUOTED-PRINTABLE' となっているので、SUMMARY以後をカットして「:」付ける
        strtmp += 'SUMMARY:' + utf8.decode(quotedPrintable.decode(line.split(':')[1])).replace(/\n/g,' ') + '\r\n';
      }
  }
  
})

writeStream.end();

新たにnewVCSというファイルを作り出すので、そいつをgoogleカレンダーにインポートさせたら...読んだーーー!

嫁さんもこれで満足だろ...と思ったら、「今まで色分けしてたのに全部同じ色になっている」とのクレーム。 色の設定はical形式で定めていないので、次のレベルへチャレンジですわ…。

firebaseの「web設定」ボタンが見つからない

あるはずなのにない

初めてfirebaseを触るため、本を見ながら言われるままに画面を進めるのですが… authenticationの画面にあるはずの「web設定」のボタンがない。

webアプリ設定がない

”firebase authentication web設定 ない” でググっても引っ掛からず。

これが押せないとAPIキーが発行できないのぢゃーー としばらくコンソールを探すと、プロジェクトの設定画面にこんなのを発見。

firebase-webアプリ設定

アプリがない…からボタンがない というわけか。 ここにある”</>”をクリックしたらプロジェクト発行画面になり、

web設定画面

「アプリを登録」すると… おー、これこれ。これが欲しかった。

webアプリのapi発行

いつ変わったのか知らんけど、なかなか見つからなかったのでメモっとこ。

crontabの実行

定時にコマンドを実行したい

crontabを仕込む

windowsならタスクスケジューラに登録するだけでOKなことが、ラズパイではcron(クロン)になる。ラズパイ(手元のはラズパイ4)ではcronはどうやらデフォルトでonになっているようなので、あとはログの設定を。 インターネッツはなんでも情報が転がっていて便利だねぇ。

ラズベリーパイでCronを使って定期処理を行う方法、ハマりポイントやCronが動かない場合の対処方法など

これで終わりではなく、ログの書き方も要設定。

crontabのログに日時を仕込む

上記のcrontab設定だけだとログ(/var/log/syslog)に「やった」としか残らないので、もうちょい詳しい内容が欲しい。(errorだけじゃ何が起きたわからないし)

crontab の設定で日付の入った名前のファイルをつくろうとしたらエラーでたよ

コマンドの出力をリダイレクトして、日付をエスケープしろ、と。 つまり、

0 0 * * * (コマンド) > /home/(ユーザ)/`date +%Y%m%d`.log

てことか。(ちゃんと動きました ^^)

またoffice2013にやられた

【困りごと】

powerpointでナレーションした音声が聞こえない

【結論】

mp4コーデックがPCに入ってなかった。

【環境】

以前の記事を参照。 sirabete-manabu.hatenablog.com

【調べたこと】

  • ナレーションが聞こえるPCはoffice2013、聞こえないPCはoffice2010…またか。

  • 該当ファイルの拡張子を.zipに変えて解凍してみると、音声ファイルは「.mp4」

  • 聞こえるPCも聞こえないPCも、mp4は再生可能(GOMプレイヤーで再生している)

  • 聞こえないPCで該当ファイルを開き、ナレーション再生箇所(音声のアイコン)にカーソルを近づけると、「対応していないコーデック」との表示

…いやいや、対応してないコーデックなら再生できないでしょ(GOMプレーヤーあるし)、としばらく考え込んでいると、後輩くんが「QuickTime入れればいいってグーグルさんがいってますよ」と。

なるほど確かにmp4といえばQuickTime。でもすでに再生できてるしなぁ… でも言われたことは否定せずにとりあえず試してみよう。

で…解決! 思わず後輩くんに”ジーニアス○○(後輩くんの名前)!”って叫んでしまった。

【何が起きたのか(おそらく)】

あとで裏どりもできたけど、

  • PowerPointのナレーションは、
    • デフォルトはwav形式で作られる
    • office2010のpowerpointは、メディアを圧縮するとwmaになる
    • office2013のpowerpointは、メディアを圧縮するとmp4になる

support.microsoft.com

おそらくは、ユーザーはpowerpoint 2013でナレーションを吹き込んだ後、ファイルサイズがでかすぎて圧縮をかけたと思われる。 その結果ナレーションにmp4を使うファイルが出来上がり、mp4コーデックを標準搭載していないwin7&office2010の組み合わせではエラーになったと思われる。

GOMプレーヤーはmp4を使えるけど、プログラムの埋め込みじゃなく音声の埋め込みをしたから関連付けは無視されていたとも考えられる。 win10だったらこの現象も起きなかったんだろうけど…😩

はーどにんぐにまた行ってきた(2回目)

2020/11/13から14にかけて、Hardening2020 H3DX という競技会に参加したのでそのメモ。(2回目。1回目もまとめたけど、ブログじゃなくスライドなので非公開です…)

ハードニングとは


wasforumという団体が主催する、2日間にわたるイベント

◆1日目 Hardening Day

  • 1チーム9~11人(ほぼ面識なし)で
  • 脆弱性のあるショッピングサイト(仮想)を整備し、攻撃から守る
  • 1日(8時間)守り切って売り上げ立てる
  • 守る対象の情報は競技前日の夕方配布 → 翌日までにURL、サービス構成、ユーザ名、パスワードなどを頭に叩き込まなければならない
  • 相手は運営陣の凄腕ハッカー集団 → 防御が甘いサイトは即改ざん・ダウン
  • 現実世界に即し、WAFやアンチウイルスソフト、セキュリティ企業のアシストなどを受けることが可能(マーケットプレイス:MP)

◆2日目 Softening Day

  • 事前にやってきたこと、1日目にやったこと、その結果得たもの・ことをチームごとに発表
  • 1日目に起きた出来事について一部ネタばらし
  • なにが辛いって、この発表をするために資料を作らなければならないこと=1日目の競技中にドキュメントを作る資料を集めなくちゃならない

この内容の濃さから 一部では「セキュリティ業界の精神と時の部屋」とも呼ばれている

…と、どう考えても弁慶の立ち往生しか想像がつかない「死にゲー」競技です。

誰が行くの?(参加資格)


基本的に資格は不要で、情報セキュリティに興味がある人は誰でも応募可能です。大半はなんらかの技術畑にいる人ですが、他チームには弁護士も。あとは学生かな。若い力はいつも目覚ましい✨

なんで参加するの?


なんででしょうね。やると楽しいんですよ。ゲームだから。 でも、あとから聞いた話だと、「自分が何も出来な過ぎて、帰ってから泣いた」とか「とてつもなく濃厚な時間を過ごした」とか言われてるみたい。自分も2回目だけど、この濃さは大人になってからは、なかなか味わえない。

準備期間1か月程度の即席チームだけど、当事者にとっては青春ドラマなみの熱量なのです。

初参加のチームメンバーに参加理由を聞かれて「楽しいから」と答えたら「マゾですね」と言われたことは鮮明に覚えている。

はじまりのきっかけ


前回(2019 SU)ですっかり面白さに取りつかれてしまい、今年のオンラインイベントにも参加していたら「今年のhardeningはアーリーバード枠(先着優待みたいなもん)があります」と聞いたので急いで応募したら、通ってしまった… f:id:docoka_dareka:20201119005136p:plain

今回のチーム


気の利いた人(のちにチームのCFO[財務担当])がslackを作り、みんなに声かけ。いま改めて読み返すと、

  • セキュリティエンジニア
  • サーバいじりながらセキュリティ な人
  • インフラいじりながらセキュリティ な人
  • 開発者
  • 情シス

の10名で構成されたチームで、windowsユーザを公言しているのは自分含め二人。 オペレーションはみんなにお任せして、自分は裏方になることを決心。

※この時点でもう本番まで1ヶ月切ってます。

当日までにやったこと


1. 運営側から「すぐにやれ」と指示されたこと

チーム名と役職(CEO:社長、CFO:財務担当、COO:オペレーション担当)、体制図を決めて、提出する。

→【チーム名】ISUCONジェネレータでぽちぽち押していき、一番盛り上がった名前「おにぎりまみれ」

→【役職】当日の役割がわからないので”なんとなく”で決定。個人的には技術面がまったく心許ないので、技術チームは避けとこうと思い、恐れ多くもCOOを拝命しました。(でも技術チームの上らしい)

→【体制図】ドキュメント作成のエキスパート(と私が勝手に思っている)のメンバーが、Meetで画面共有しながらその場で作成 ※ロゴは翌日でした(それにしても早っ)

f:id:docoka_dareka:20201121181041p:plain
おにぎりまみれ体制図

2. ひたすらにミーティング

2−1. 情報共有

ぐだぐだになった会も多いですが、自分含む経験者が「本番接続環境」「守る対象(会社・ショッピングサイト)の規模」「本番で起きた攻撃・トラブル・イベント」などをメンバー内でQAやら情報提供し、とにかく共通認識を積み上げる。んで、体験者の情報を基にスタートからの作戦を立てる。”死活監視スクリプト準備してslackに送る”、”パスワードはバラバラにして、コピペで”など。

…が、ここにすでに例年との違いが…

2-2. 書類を準備する。

”そんなものまで!?” とも言われそうですが、仮想であっても”会社”なのです。そして、スタート直後はその書類さえもない(会社としてまず信用されない)状態なので、評価を得るためにはこれも整えなければならない。当日にやってたらあっという間にタイムアップなので事前準備が必要なのです。自称"裏方"の私と、前述の「ドキュメントのエキスパート」、CEOがコンテンツを準備。

以下、全部明かすと次回以降に使われちゃうので一部抜粋。

  • 会社概要(CEOが考えた)
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引による表記
2−3.環境を揃える

今まではオンサイトで沖縄・淡路島・札幌とやってきましたが、今回は初めての”完全オンライン開催”なので、チームメンバー全員がテレワーク状態で参加します。

運営側が用意したコミュニケーション環境(zoom、discord、念の為slack)を滞りなく使えるように、あらかじめインストール&ミーティングで使い込む。discord初めて使った…

あとでCEOが数えてくれましたが、毎週2回程度を繰り返し、本番までにトータル9回のミーティングをしたようです。

前々日


運営からCEOに事前課題が出される。

"他のチームのCEOと協議して、セキュリティ業界が直面する課題について政府・関連団体への提言をまとめよ”

この日の23時、早速各チームCEOが会談したそうです…

CEOからCOO=私に課題が出される

"当日の公式サイト(swapcardで運営)にチーム全員が入れるようにメアドを集めて提出せよ。 ただし、すでにアカウント所有している人のぶんの新たなアカウントを申請しないようにしてください。"

さりげなく”今日中に”という圧を受けながら順調に集まるメールアドレス。

f:id:docoka_dareka:20201121230822p:plain
swapcard

時間は迫れど反応がないメンバーが3人。頼む、返事してくれ〜と願いつつも日付が変わりそうだったので、過去の自己紹介を基に独断でアドレスを提出したのが23:59の滑り込み。結果としては予想が当たり重複なく登録できたけど、外れたらと思うと恐ろしい。というか、業務としてこの行動は絶対にとりたくないし、心臓に良くない…

f:id:docoka_dareka:20201121232627p:plain
swapcard2

前日


夕方に当日の環境資料が届きます。 ここから競技が始まっていると言っても過言ではないので、職場を早退(ズルではないですw)して準備します。 この時間にやっとswapcardの案内が来る。(前日の独断のため、「きたよ」と連絡をもらえるまでずっとドキドキしてた…)

ここで罠が発動。毎年ならば、踏み台環境にsshで接続し、その先にある競技環境にポートフォワードしてリモートデスクトップsshで接続していたのですが、いきなりその前提が崩される。(下図)

f:id:docoka_dareka:20201122000629p:plain
競技環境への接続

「Guacamole」が読めず、「ぐあかもーる?」「ぐぁかもーれ?」と混乱を来たし、どうやらssh接続できない=あらかじめ考えていた作戦が使えない という事態に。技術チームが1時近くまで作戦を立ててました。

前日に行ったこと


1. サーバにログインするユーザを割り振る

ログインユーザがバッティングしないように割り振り。

2. キャッシュフローを決める。

繰り返しますが「会社」なので、勝手に備品を買ったり商品在庫を増やしたりしないよう適切なルールを作り、いざという時に説明できるようにしなければなりません。

なので、CFOが稟議テンプレートを書いてくれました。 …が、本番で舞い上がった私はすっかりそれを忘れてslackで直に稟議あげ→CFOに決裁依頼という掟破りをしました。記憶にあるだけで3回ぐらい😰 ごめんなさい。

3. 商品説明・画像を準備

毎年ころころと競技開催地の名産品を準備するのですが、初のオンライン開催の商品はなんと…サブスクリプション

タイトルに合いそうな画像や説明文を作り上げ、当日ショッピングサイトにアップロードする準備を行う。

4. マーケットプレイス(MP)で買う物の選定

MPでは、本物の企業が本物の製品・サービスを競技環境に持ち込んで取り付けてくれます。これにより、 - 参加者はゲームを有利に。かつ、実際に使った評価ができる - 出店企業はコマーシャルになる=うまくいけばリアルな世界で商談に… ということができますが、競技者は勝ちに行くので真剣にモノ選びします。

私がいるチームはCiscoのFW/IPS&EDR、あいおいニッセイ同和損保のサイバー保険に狙いを絞りました。(この2品、両方ともネタになります)

いざ、当日へ。

当日 -Hadening Day-


全員がdiscordに入り、9時開会式:楽しい寸劇などを交え、競技背景・ルールの説明、9時半スタート。怒涛のトラブル祭りの始まりです。

この日起きたこと(今後のため、詳細は伏せます)

1.競技環境に入れない

 あるあるですが、今年もいきなり阿鼻叫喚。Guacamole(ワカモレっていうんですって)のURL叩いたけど、証明書エラーで先に進めない人が続々。    他のチームが足止めを食らっている間に、こちらはMPの入札締め切りに滑り込みセーフ&Cisco購入権Get!    サイバー保険は入札不要(全員買えます)とのことで、急がなくてもいいじゃん と購入見送り ←トリガー設置

2.CEO インタビュー

各チームのCEOが意気込みをインタビューされます。 うちのCEOは「まぁ3億くらいは売り上げたい」と…

3.Zoomのブレイクアウトルームに入れない

 この競技の恐ろしいイベントで、情報漏洩した際に「呼び出し」があります。オンサイト開催の時はチームのCEOが監督官庁のところに行って、対面で詰められますが、今回の呼び出しはZoomのブレイクアウトルーム。Zoomにそんなメニューないよ!と悲鳴をあげる人多数。私もその口でしたが、お昼休み中にzoomをverUPしたら出てきた。 最新版、ダイジ。

4. webページ改ざんされる

 前回やmicroHardeningで免疫がついてますが、やはりここでも起きる。CFOが速攻で着手し、30分程度で回復。てゆうか、CFO …仕事の幅広すぎ。

5. httpやたら落ちる。

 原因不明なままメンバー1人が張り付いていたけど毎分起動するようcron設定して対応

6. サーバの証明書の期限切れ

 タネは言わないけど…気づかんわ。

7. お漏らし(DB持ってかれた)

何もいうまい…  

f:id:docoka_dareka:20201123094210p:plain
db窃取

※このペナルティ(補償)で、売上が3000万ほどマイナスに。

8.詰められる

7について、運営(親会社という設定)から「1時間後に役員会議するからCOO(=私)はZoomブレイクアウトルームに来い」とのお達し。こんな人たち相手に…

いわく、

  • 3億売り上げるんだよね? どんな計画で?
    • 2参照。
  • 会議だよね? 資料は?
    • メンバーに情報収集してメモしてましたが、無手で行きました。(zoomの画面共有とか準備すべきだったのね…)
  • 漏洩したのか…保険とか入ってないの?
    • 1参照。

…言い訳しようがないほどの正論でマウンティングされました。

相手が悪い人じゃないことは知ってるし、その上でアメとムチの小芝居を見せられると笑いたいけど笑えない😫

17時まで猶予をもらい、報告資料を提出することを約束しました。

(番外)試合終了までに行うミッション

競技中にやったことを資料にして運営に報告。技術の人たちにはガードに集中してもらいたいので、ここは裏方のお仕事。 達成状況を確認し、やってないことがあればお願い、足りない資料があればスクショをお願いして撮ってもらったり。(他力本願)

1日目終了


競技は終了後は2日目に備えた「発表資料作成」があります。ここで自分にできることはなんだろ? と考えると大したことが思いつかなかったので、PDFで出されたテンプレートをgoogledocに清書し、自分で書けるところだけ書いて、「あとは各々が思い当たるところを埋めて」 とslackに投げる。

2日目 -Softening Day-


各チームがこれまでを振り返り、まとめた資料を発表する。

その様子はこちら。(35分44秒から) H3DX softening

この1ヶ月の記録が10分のスライド発表に凝縮される瞬間です。 発表はこのチームのロゴを作ってくれたメンバー「のみぞー」さん。

nomizooon.hateblo.jp

ほかのチームも見ていましたが、10分ピッタリで発表したのは彼女だけではないかと。ロゴといい文書作成といい、発表といい、才能の塊かよ…と目をハート😍にしてました。

全チーム発表後、運営側での状況(競技開始までの運営努力、攻撃時にここを狙った)、各チームがどんなことをしてきたか を経て、スコアの結果発表。 チームおにぎりまみれの結果は… 優勝!!

f:id:docoka_dareka:20201123151627p:plain
優勝発表前のざわざわ

※名前にちなんで”おにぎりポーズ”してますが匿名処理で。

f:id:docoka_dareka:20201123143536p:plain

やった。やった。二度目の出場でまさかの優勝!

自分はテクニカルなことは一切してないけど、仲間がいれば、自分ではできないことも誰かがやってくれる。 のみぞーさんのブログにもあるけれど、

  • 「できてないから手伝って」「しくじった、直した」と素直に声を出せたこと
  • 声を出しやすい環境を作ったこと(反応する、怒らない、否定しない)
    • メンバーのあんずさんは年上だらけのこの環境で物怖じせずに質問・発言されてました。 知らない人って年上なだけで変なプレッシャーかかるから、これは1ヶ月通してのファインプレーだと思う。

最近の良かったこと(Hardening 2020 H3DXでチーム優勝したりFun Pay!に寄稿をした等) - 桐生あんずです

が迅速な対応につながったのだと思います。(みんな優しい人たちだった)

いぢられ役になってくれたCEO(わざと?)、マルチに働くCFO、対外対応バッチリのコンテンツ担当、報告もアクシデントも高速対応の技術チーム。みなさんのおかげでとてもいい体験ができました。 この場を使ってお礼申し上げたいと思います。

ありがとうございました。